投稿者 笹崎辰裕
「プロ」と言う響きにどんなことを感じるだろうか?
正しくは「プロフェッショナルPROFESSIONAL」
訳すと「職業的な」・・・・いきなり夢が無い話になりそうだ
とにかく「響き」的な部分だけで考えてみよう
何か特別な技術に秀でている者、その技術によって生計を立てているもの。いわゆるプロゴルファーやプロボクサー、プロの演奏者なんて人たちが浮かんでくる。一芸に秀でたものというのが学生時代の私が感じていた「響き」だった。凄い人。ちょっと偉い人。
私が専門学校を卒業するときに担任の先生から言われた言葉。
「貴方達は今日からプロです。プロゆえにあなた方はその仕事一つ一つに責任を持たなければなりません。プロの自覚を忘れないようにしてください」
自分がプロ?一芸に秀でてません。凄くありません。偉いワケないです。というより「プロ」と言う意味がその時にがらりと変わった。
「大変なんだ、プロって」そう思った。
でも、仕事を始めると、特に住宅建築業にかかわってからはそりゃ当然だなと・・・・
責任感なしで住宅を作ったら・・・・・恐ろしい・・・・・お客様を毎日不安にまみれさせて平気な神経がわからない。
私はものすごーく不器用。一度大工さんの手伝いをしたことがある。お客さんに伝えたら非常に不安そうな顔をして「大丈夫なの」と言われた。それからは釘の一本も打っていない。適材適所。専門家に対して感じるお客様のイメージは大きいんだなと感じた。そして期待も。
職業柄色んな専門職の人たちと出会う機会がある。現場での仕事、現場にいたるまでの打ち合わせの中で展開される専門知識。いつもたいしたもんだなと思う。
負けてらんね。私だってプロだもの。言うことに責任を。行うことに責任を。
何のために?私とかかわる人たちへの形となる信用のためかな?
ちなみに昨日ピアノの先生との会話の中で「あの曲(かなり面倒な曲です)の人って?」と聞いたら
「この曲の人?」と何気ない顔して簡単に出だしを弾いてくれた。
・・・・・うわーカッコいい!かく自分もこうなりたいもんである。
mituik のすべての投稿
ご挨拶
皆様今日は。三井工務店専務取締役の笹崎辰裕です。
本日からブログを公開いたします。
昨今様々なブログが公開されていますが、多くのブログがそうであるように私どものブログも、私どもがいったい何を考え、何を感じているかが皆様にお伝えするためのものになればと思い開設いたしました。
ちょっと他のブログと違うところは、個人単体の表示ではなく会社全員の中のスタッフの中の誰かがUPしているところです。基本的には誰かとわかるように名前の掲示は行いますが、あまりにも個人的な内容の場合イニシャル等で伏せる場合もあるかもしれません。そこはやむにやむをえない心の叫びと思い、お許し下さい。ですので文面も非常にその人物ごとの性格によって記されている可能性があります。敬語もなく、そのままの言葉で。
私的にはそれを止めるつもりはありません。そのままの個人の考えが伝わることこそ、このブログを開設した意義があると思うからです。
油断すると一日に6人分のブログがUPされるかもしれません。ご確認よろしくお願いします。
私たちに興味をお持ちした人たち全てに、私たちが身近に感じられる架け橋となりますように。
私が建築業を営んでいる理由をお話します。
私は人に喜んでもらうことが大好きです。
喜んでもらうにはたくさんの要因が必要です。
その人がうれしいこと。
その人が楽しいこと。
その人が気持ちいいこと。
一言であらわせば「よろこび」でしょうか?
私は人の笑顔が大好きです。
そのために仕事をしているといっても過言ではありません。
私が以前完成祝いで御呼ばれしたときのエピソードをお話します。
私の挨拶の前にお施主様のお勤めになられている社長からの挨拶がありました。
「住まいを作ることになってから、(お施主様の)仕事ぶりが変わった。よりいっそう一生懸命になった」
私はその後の挨拶がまともに出来ませんでした。用意していた言葉もいえませんでした。
うれしかったんですね、とっても。住まいを作ることはほとんどの方にとっていろんな覚悟をしたうえでの購入となります。
私がお打ち合わせに行くときはいつも笑顔で迎えてくれたお施主様です。その方が私どもの作るものに どれほどの期待と思いをこめていただいたのか、最も感じることの出来た瞬間でした。
人一人づつ人が求める形は違います。例えば紙に書いた要求内容が同じであっても、決して同じ形になることはありません。
これからお会いする方々一人づつに合った、着心地の良い服のように「住まいの仕立て屋さん」であること。それが私の仕事に対するスタイルです。